東洋医学おもしろ話 ~貴方のあてはまる五行は?

 

東洋医学の基本概念については

健康の秘訣は「東洋医学の考え」にありで障りを書きました。

ここでは、深く突っ込んだ話や脱線話をしていきたいと思います。

 

東洋医学には『陰陽五行説』という考えが基本にあることはお話しましたが、

「五行説」の分類表を載せておきたいと思います。

昔の人はよく考えたな~・・・と感心する表です。

 

陰陽五行説では森羅万象すべての本質を、「木火土金水(もくかどこんすい)」という「五行」に還元します。

四季の変化は五行の推移によって起こると考えられました。

時間も空間もみんなその対象になり、例外はありません。方角・色など、あらゆる物に五行が配当されています。

以下、参考にしてみてください。

 

五行
五色
五方 西
五時 土用

(長夏)

五節句 人日 上巳 端午 七夕 重陽
五星 歳星

(木星)

螢惑

(火星)

填星

(土星)

太白

(金星)

辰星

(水星)

五音
五声
五臓
五情
五志 喜・笑 思・慮 悲・憂 恐・驚
五腑 小腸 大腸 膀胱
五指 薬指 中指 人差指 親指 小指
五液
五塵 色(視覚) 声(聴覚) 香(嗅覚) 味(味覚) 触(触覚)
五味
五味の走る所 営・智
五主 血脈 肌肉 皮毛 骨髄
五事
五獣 青龍 朱雀

(赤龍)

黄龍

(黄麟)

白虎

(白龍)

玄武

(黒龍)

五畜
五果
五穀 大豆

五菜

豆の葉
五常
五悪 湿
五変
十干 甲・乙 丙・丁 戊・己 庚・辛 壬・癸
十二支 寅・卯 巳・午 辰・未・戌・丑 申・酉 亥・子
月(旧暦) 1~3月 4~6月 (割当なし) 7~9月 10~12月

 

何といっても「全て」が配当されるわけですから、これは一部なのでしょうね。

専門学校でも上表の量は覚えませんでしたが・・・。

季節、食べ物、臓器、感情などが分類されていますが、東洋医学では、この表を元に自然に調和して暮らすと、病気になりにくいとしているのです。

◆クリック↓で応援よろしくお願いします!

健康と医療ランキング