坐骨神経痛
坐骨神経痛のつらさ
坐骨神経は、人体の中で最も太くて長い腰の骨(腰椎)から出ている神経です。
神経の末端は足先まで通っていますので、腰から足先の間で、痛みやシビレが出たら「坐骨神経痛」を疑います。
その原因は、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、変形性腰椎症、梨状筋症候群などにより「坐骨神経」が圧迫されると、シビレや痛みが出ます。MRIを撮るとハッキリ分かります。
これらの中でも多いのが「コリ」による坐骨神経の圧迫です。
ヘルニアのように、腰部に原因がある場合は、基本的に腰からシビレや痛みが出ていないと理論的におかしいことになります。
しかし、大抵の方はお尻(臀部)からシビレが出ます。お尻の筋肉が知らないうちに堅くなり、奥の坐骨神経を圧迫してしまうパターンです。
また、神経痛はストレスとも密接な関係があるので、慢性腰痛がある方で坐骨神経痛が出た場合は、現状のストレスを顧みる必要があります。(慢性腰痛の7割は精神的なものと言われています)
その他、腫瘍や婦人科疾患、糖尿病の場合もありますので、しっかり鑑別してもらいましょう。
コリによる神経圧迫やヘルニアによる圧迫では鍼灸治療の出番となります。
鍼灸で自然治癒力を高めることで、ヘルニアをより早く引っ込めることができます。
まず、坐骨神経痛が出ていると、膝裏の「委中」の下あたりを押すと激痛が走ります。
坐骨神経の経路(通り道)も、押すと痛みが走ります。
決められたツボというよりも、押圧して痛みがある場所をツボとして選んでいきます。
腰と骨盤の境目「大腸兪」、お尻の「胞肓」「殿圧」、太ももの裏の「殷門」「風市」「外殷門」、膝裏の「委中」「委陽」、ふくらはぎの「飛陽」「跗陽」、かかとの「崑崙」「申脈」あたりに強い反応があります。
これらに丹念に鍼灸をしていきます。神経痛は湿気と冷えに弱いのでお灸も凄く有効です。
まずはこれらで今ある神経痛という症状をやわらげ、痛みやシビレを出している原因部分の治療にうつります。
お尻は、普段気づきませんが、1日座っている業務だと結構負担がかかってコリがたまっています。
特に座りグセがあって片方に体重が寄っていると、たとえわずかでも何年も同じ姿勢を続けていると発症することもあります。
片足重心などの立ちグセも同じことが言えます。
まずは治療院でしっかりメンテナンスして、溜まらないようにしましょう!
セルフケアは別に書きます!
◆クリック↓で応援よろしくお願いします!
健康と医療ランキング